〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目5番3号 MKビル4階
営業時間 | 午前9時~午後6時(月~金) |
---|
定休日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 |
---|
遺言 関連ページ
|
面談
必要書類
取り寄せ
遺言書文案作成
公証役場と調整
公正証書
遺言の作成
ここでは遺言作成手続きの流れについて説明しています。
お電話によるご予約
ご相談のための来所は完全予約制です。 まずはお電話ください。
(直接ご来所いただくのが難しい場合は、出張サービスも行っております。)
初回面談
司法書士が直接面談いたします。
遺産と相続人の状況をお聞きし、遺言者(遺言を残す方)のご意向や各相続人の遺留分等を考慮しながらご相談をお受けし、おおまかな内容の検討を行います。
方針に納得頂けたら、手続を開始
このあとの手続きの流れやおおまかな費用などを説明させていただきます。 ご確認のうえ納得頂けたら、手続を開始いたします。
※当事務所では、正式な受託前に司法書士から連絡を差し上げたり、依頼を迫ることはありません。 また、司法書士には法律上の守秘義務がありますので、ご相談いただいた内容につき秘密が漏れることはありません。
遺言を作成するために必要となる、書類を取り寄せまたは準備します。
当方で取得代行できる書類は代わりに取り寄せいたします。安心してお任せください。
一般的な必要書類
当方が作成した原案に目を通していただき、ご希望に沿って加筆修正させていただきます。
遠慮なく十分にご検討ください。
司法書士が公証役場に連絡を取り、遺言書原案・資料の提出と確認、公証人手数料の確認、日程の調整等をさせていただきます。
公証役場において、証人2人の立会いのもと、公正証書遺言を作成します。 公証人との事前調整は済んでいるため、当日は簡単な手続きのみで終了します。
※当事務所司法書士が証人を引き受けることも可能です。
※公証役場まで出向けない場合は、公証人に出張を依頼することも可能です。
※遺言者本人が遺言書に署名できないときでも、遺言を作成は可能です。
作成された遺言書の原本は、20年間又は遺言者が100歳に達するまでのどちらか長い期間、公証役場に保管されます。 そのため、紛失や偽造を防止できます。
ホームページからのお問い合わせはこちらからどうぞ
受付時間:午前9時~午後6時(月~金)
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日
相続、遺言、家族信託、成年後見、借金問題、不動産登記業務、裁判業務、会社の登記など、日常の様々な法律問題についてのご相談に、親身にお答えいたします。
当事務所は、鶴見駅近くに開業し、20年以上の実績があります。
質の高いサービスの提供をお約束します。
対応エリア | 横浜市(鶴見区・神奈川区・西区・中区・保土ヶ谷区他) 川崎市(川崎区・幸区・中原区他)東京23区対応 |
---|
横浜市全域(横浜市鶴見区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市神奈川区、横浜市中区、横浜市西区、横浜市青葉区、横浜市緑区、横浜市旭区、横浜市金沢区、横浜市磯子区、横浜市港南区、横浜市栄区、横浜市都築区、横浜市瀬谷区、横浜市戸塚区、横浜市南区、横浜市港北区、横浜市泉区)
神奈川県全域(厚木市、綾瀬市、海老名市、鎌倉市、川崎市(幸区、川崎区、麻生区、宮前区、多摩区、高津区、中原区)、相模原市(中央区、緑区、南区)、鎌倉市、逗子市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、厚木市、座間市、高座郡寒川町、中郡大磯町、三浦郡葉山町、平塚市、藤沢市、三浦市、大和市、横須賀市など)
東京都全域(大田区、品川区、港区など23区全域、町田市など)
その他千葉県・埼玉県など隣接県
※その他の地域でも、業務の種類により、できる限りご対応いたします。お問い合わせください。
住宅ローン問題